thumbnail image

 

 

 

 

 

  • トップページ
  • 代表プロフィール
  • …  
    • トップページ
    • 代表プロフィール
メルマガ登録ページへ

 

 

 

 

 

  • トップページ
  • 代表プロフィール
  • …  
    • トップページ
    • 代表プロフィール
メルマガ登録ページへ
  • 第4章:お客さまをお迎えする場所を整える

    「授業を受ける」ボタンのクリックで、
    動画を視聴していただけます。
    Section image

    1. トリートメントをする上で、最低限必要なもの
    15:13

    セラピストが施術を始めるために必要な基本アイテムと、その選び方のコツを紹介。初期投資を抑えつつ、安心してスタートできる方法を学べます。

    授業を受ける
    Section image

    2. 視覚から整える
    04:09

    色や明るさ、整理整頓など、視覚的な印象がリラクゼーションに与える影響を解説。お客さまの安心感とセラピストの心地よさを両立させるヒントが詰まっています。

    授業を受ける
    Section image

    3. 聴覚から整える
    04:29

    音の工夫で癒しの空間を演出。BGMの選び方や音量の目安、音の出ない配置の工夫など、耳からのリラックス効果を高める技術を学びます。

    授業を受ける
    Section image

    4. 嗅覚から整える

    05:48

    玄関・トイレ・施術部屋の香り対策と、アロマの使い方を丁寧に解説。香りの力で第一印象を高め、記憶に残るサロン作りを目指します。

    授業を受ける
    Section image

    5. 味覚から整える
    02:30

    温かい飲み物で内側からリラックス。味覚からリラクゼーションさせるには、どうするのか?心から温まるおもてなしを学びます。

    授業を受ける
    Section image

    6. 触覚から整える
    05:21

    室温、ベッドの暖かさ、タオルの質など、触覚からの快適さを追求。細部に宿る「心地よさ」が、お客さまの満足度を大きく左右します。

    授業を受ける
    Section image

    7. 自分の理想のサロンイメージをもつ

    06:01

    理想の空間づくりに必要なのは、まず「イメージ」すること。写真検索や他店の見学を通して、自分らしいサロン像を描く練習をします。

    授業を受ける
    Section image

    8. お迎えする場所を整える まとめ
    07:25

    五感すべてを通じて整える空間づくりは、最高のリラクゼーションの第一歩。小さな工夫の積み重ねが、お客さまの信頼と満足につながります。今日からできる“おもてなし”のヒントが、ここに詰まっています。

    授業を受ける
  • 第4章の勉強、お疲れ様でした!!

    第5章へすすむ
    リラクゼーションセラピスト養成講座Topへ
    外側の準備が整ったら、次は「あなた自身」を整える番です。
    あなたが心地よく、自信をもって立っていることが、お客さまに安心を与えます。
    次章では、セラピストとしての在り方や、マインドの整え方を一緒に学んでいきましょう♪

© 2024

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る