thumbnail image

 

 

 

 

 

  • トップページ
  • 代表プロフィール
  • …  
    • トップページ
    • 代表プロフィール
メルマガ登録ページへ

 

 

 

 

 

  • トップページ
  • 代表プロフィール
  • …  
    • トップページ
    • 代表プロフィール
メルマガ登録ページへ
  • リラクゼーションセラピスト養成講座

    アンケートのプレゼント

    リラクゼーションセラピスト養成講座の

    アンケートにお答えいただいて、

    ありがとうございます。

    ※「講座を受ける」または「ダウンロード」の
    ボタンをクリックすることで、
    プレゼントをお受け取りになれます。
    Section image

    セラピストが知っておくべき法律知識:第1章〜第3章

    セラピスト必修!知らないと危ない法律の基本(第1章~第3章)

    副業・独立を問わず、セラピストとして活動するなら避けて通れない「法律の基礎知識」。

    1、なぜ法律知識が必要なのか?:トラブルを防ぎ、信頼される施術者になるための第一歩。

    2、セラピストの業務範囲と法律:「治療」と「リラクゼーション」の違いを理解し、安全な表現を学びます。

    3、医師法・あはき法の基本:無資格でやってはいけない行為、OKな施術との線引きを明確に。

    講座を受ける
    Section image

    セラピストが知っておくべき法律知識:第4章〜第6章

    広告・クレーム・個人情報…セラピストが守るべき法律(第4章〜第6章)

    集客や施術の現場でついやってしまいがちな「法的リスク」。

    4、広告関連の法律(消費者契約法・景品表示法):“絶対に治る”は禁止ワード!? 安全かつ魅力的な広告表現を紹介。

    5、個人情報保護法と顧客情報の管理:カルテ・SNS・予約台帳…大切なお客様情報を守るポイントとは?

    6、クレームやトラブルへの法律的対応策:実際に起こりうるケースと、その対処法、予防のためにできること。

    講座を受ける
    Section image

    セラピストが知っておくべき法律知識:第7章〜第10章

    身を守り、安心して続けるための法律知識の総まとめ(第7章〜第10章)

    トラブル事例から行政指導、日常業務での予防策まで。
    セラピストとして「安全に長く続けていくための知識」を総まとめ

    7、ストーカー対策:意外と多い被害と、実際にできる対策とは?

    8、トラブル事例集:現場で実際に起きたトラブルから学ぶ教訓。

    9、行政指導の基礎知識:知らなかったでは済まない、行政との向き合い方。

    10、まとめと日常業務での予防策:言葉選びから施術同意書の活用まで。明日からできる実践的な対策を紹介。

    講座を受ける
    Section image

    リラクゼーションカルテPDFデータ

    ※ボタンをクリックで、PDFファイルをダウンロードできます。

    リラクゼーションカウンセリングで使われていたカルテのPDFファイルです。

    ダウンロード
    Section image

    同意書付き、リラクゼーションカルテPDFデータ

    ※ボタンをクリックで、PDFファイルをダウンロードできます。

    初回のお客さまに使える、同意書がついているカルテのPDFファイルです。

    ダウンロード
    Section image

    110個の広告文章

    ※ボタンをクリックで、PDFファイルをダウンロードできます。

    広告や、ショート動画、トークリールにも使える、110個の広告用文章。

    CTA(コールtぅアクション)や、キャンセルポリシーなど、発信に使える文章をPDFでまとめました。

    ダウンロード
  • Therapist

    Improuvement

    Comittee

    Online Academy

    セラピスト向上委員会
    オンラインアカデミーは、
    セラピストという仕事を通じて、
    幸せになる人を増やしていくための
    オンラインアカデミーです。
    Top Page

© 2024

    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る