
第1章:リラクゼーションを提供する意味
「授業を受ける」ボタンをクリックで、
動画を視聴いただけます。
1. なんで、リラクゼーションが必要なの?
08:22
現代人は日々、数百種類以上のストレスにさらされています。そんな悪いストレスを無かったことにしたり、良いストレスに変えるのがリラクゼーション。必要性とその効果を知る第一歩です。
2. 自律神経とは?
08:38自律神経は、私たちの命を支える“自動操縦システム”。その仕組みと、交感神経と副交感神経の働きを知ることで、リラクゼーションが身体にどう作用するのかが見えてきます。
3. 悪いストレスが自律神経に与える悪い影響
05:52ストレスが続くと、自律神経のバランスが崩れ、心身に悪循環が起きてしまいます。そのメカニズムを理解し、「未病」を防ぐセラピストとしての役割を学びましょう。
4. 自律神経のバランスが崩れるとどうなる?
15:20眠れない、疲れが取れない、イライラする…。それらは全て、自律神経の乱れが原因かもしれません。身体と心に起こる具体的な変化を知ることで、ケアの大切さがわかります。
5. 崩れた自律神経のバランスが美容に対して与える悪い影響
11:52実は、肌荒れ・むくみ・太りやすさなどの美容トラブルにも、自律神経は関係しています。健康と美容はつながっている。その事実に気づける内容です。
6. 私たち、リラクゼーションセラピストができること
09:36ストレス社会で多くの人が「未病」の状態にある今、リラクゼーションで心と身体を整える私たちの役割とは? プロとして自信を持てる使命感が芽生えるパートです。
7. リラクゼーションを提供する意味 まとめ
11:39ここまで学んだ全てを振り返り、自分がセラピストとして提供する価値を再確認します。自分自身と誰かを大切にする、そんな優しい一歩を一緒に踏み出しましょう。
第1章の勉強、お疲れ様でした!!
ここまで学んだあなたは、すでにセラピストとしての土台を築き始めています。
次は、リラクゼーションが「どうして効くのか?」を、一緒に見ていきましょう。
© 2024